大変遅くなりました。
イベントレポートアップですm(_ _)m

4月29日開催しました野外イベント
GW初日の「芹生の里 花宵い、音酔いコンサート」
京都北山の奥深く、貴船神社からも車で15分も険しい山道を登ってようやく芹生峠に辿り着く。
そして芹生の里に到着すれば誰もが目を疑うようなライブ会場が広がっている。

会場おもてなし準備

掬水庵では桜が満開

お座敷でのお茶やお菓子のおもてなし

おくどさんで炊いたおにぎりも里山の美味しいおもてなし
ライブ会場では、レンタサイクルも完備

駐車場の整備にも

ツクシもお出迎え
イベントでは、初野外ステージのプロデュースサポートでしたので、自然といかに向き合うかという課題がありました。
リハーサル途中からにわかに曇りだし、雷雨となった会場。
それぞれが協力して慌ててテントを張り、雨が止むのを待ちました。
本番直前に雨が上がるという奇跡の中、多くの方々がご来場下さいました。

開会のご挨拶
芹生の里保存会
ウェブサイト SERYOU.ORG
代表 米田豊彦氏

総合司会は、佐々木慶子が勤めさせていただきました
1ステージ目の祇園pick upに関わりの深い、「FUN−KOROGASHI」「ふらっと♭」と一緒にイベントを盛り 上げられました

「FUN−KOROGASHI」

「ふらっと♭」
「古代 With ウベ・ワルター」

ドイツ人の尺八奏者 そして芹生の里保存会代表の米田豊彦さん(Per) 谷池敏弘さん(D) のコラボ
会場では
もちろん祇園pick upスタッフはQちゃん、カズ君、そして大和、智真里というメンバーで、ガッツリ協力してくれました。

干山椒入りのジントニックやスモークチーズも好評でした
フードコーナー
京北町商工会婦人部さんの出店

おーらい黒田さんの出店

京都北山 羽田酒造さんの出店 名酒「初日の出」

ハトヤ瑞鳳閣(ハトヤフーズ)さんの出店

アマゴの塩焼きも好評

ワインコーナーでは、イタリア人リカルドも出店
アマゴにぴったりの白ワインもフルーティな赤ワインも好評でした
楽屋では、久しぶりに再会されたマーティ・ブレイシ−さんも訪れ昔話にも花が咲きました
この画像のみご承諾いただきました
そして2ステージ目。

18時からスタートしたステージの両サイドには、かがり火が焚かれ。

桜の大樹とバックの森の木々にライトアップ。

主催者が何としてもこの幻想的な風景の中でライブして欲しいとの願いで実現しました。

本来は、昨年の6月「Fried Pride」に出演依頼をしたのですが、昨年末で解散の報告を受け、それでもやっぱり「Shiho」さんのヴォーカルが聴きたくて繋いでもらったのが・・・
宇崎竜童さん!
そして演奏は、最強の金澤英明さん(B)、小島良喜さん(Key)

よくぞ、あの様な山奥の険しい道を芹生までお越しいただきました。
「何処まで行くんだろう。
って驚いたよ。」とMCの一言目。
そして雨上がりの山間部は夕暮れから気温がグッと下がり、息も白く見えるほど。
それでも満席のお客様は、誰1人帰らない。
寒さの中でもゲストミュージシャンの素晴らしい演奏と、懐かしい曲に酔いしれ時間が経つのも忘れるほどでした。
会場のお客様を気使って「寒いからアンコール無しだよ」っていうShihoさんの挨拶を遮ぎるような会場からの「もっと聴きたい」熱いアンコール。
「You've got a friend」
〜人と自然がここでツナガル 〜
感動で震えました。
このイベント開催におきましては、主催者の「芹生の里保存会」代表の米田氏は、
精一杯「おもてなし」の心と「芹生の里」周辺の地域創生と末長い存続と発展を願い取り組んでこられました。
その想いを実現し多くの方々にお伝え出来た事を有り難く存じます。
私共、pick upがこのイベント開催に関わらせて頂いた事に、心から感謝申し上げます。
アクシデントや至らない点はありましたが、兎にも角にも盛況に終える事が出来ました。
険しい道中をお越しいただきましたお客様。
お力添えくださいました関係者の皆様。
ご出演者の皆様に心からお礼申し上げます。
--------------------------------------------お礼とお詫び---------------------------------------------------
4月29日の芹生の里での音楽イベントの際には、お足元の悪い中、
本当に多くの方が、又はるか東京からもお越し願い、心より御礼申し上げます。
イベントのスケジュールは、一通りには無事にこなすことができました。
しかしながら、イベントの最中や後から、ご来場のお客様から、次なるご注意、ご指摘がありました。
1. 警備会社の不手際で、送迎バスの出発及び途中での誘導が適切では無く、到着が大幅に遅れました。
2. ご期待頂いた「足湯コーナー」では排水が上手くいかず、ご迷惑をおかけしました。
3. イベントの最後、お帰りの際には、第2駐車場に向かわれる皆様の足元を照らすべき花灯篭が、
運悪く発電機の突然の燃料切れで、消灯してしまいました。
又、大雨の為お足元が悪くなってしまい、いずれも大変なご迷惑をおかけしました。
いずれに致しましても、今後におきまして再発を防止致すとともに、改めまして深くお詫び申し上げます。
今後とも、当法人「芹生の里保存会」を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
NPO法人 芹生の里保存会
代表 米田豊彦
ウェブサイト SERYOU.ORG
-------------------------------------------------------------------------------------------------
⇒ Keiko (10/15)
⇒ イマちゃん (10/12)
⇒ Keiko (08/11)
⇒ まみ (08/05)
⇒ Keiko (04/10)
⇒ 杉野 貴則 (04/10)
⇒ Keiko (04/05)
⇒ monji (04/04)
⇒ Keiko (12/02)
⇒ 中山です。 (12/02)